いつもご利用ありがとうございます。
サンふじをご注文のお客様へ、発送までの流れについてお知らせします。
<お届けは12月スタート、25日までに発送完了予定>
江刺産サンふじは例年、11月末まで収穫作業です(天候により前後します)。
その後、お客様にお届けするための選果作業をしてから梱包&発送となりますので
本格的な発送作業となるのが12月からとなります。
贈答用サンふじの発送は、遅くても12月24日までには完了させる予定です。
在庫がある場合、12月20日以降のご注文分は年内、または年明けの発送になります。
初めて江刺産りんごをご注文いただいたお客様に
どうしてそんなに時間がかかるのか…というお問い合わせをいただくことがあります。
当園の収穫〜発送までの大まかな流れをお知らせします。
大切に育てたりんごを、ひとつずつ最後まで責任もってお届けするためのお時間です。
ご理解・ご容赦いただき、ご注文いただきますようお願いいたします。
<収穫>
江刺産サンふじは、完熟した状態を収穫します。
昼夜の寒暖差で赤く色づき、きゅっと蜜が入った状態を収穫します。
りんごの中で一番最後に収穫する品種です。
収穫は、機械ではなく全て人の手で丁寧に収穫します。
三本足の脚立をつかって
一人一籠、担当。
1本の木に100個くらいのりんごが実ってますが、それが畑に何本も何列もあります。
畑によって収穫時期がずれますが、だいたい一気に行わなければなりません。
高いところに実るりんごも、籠をかかえながら脚立を上ったり降りたりして収穫します。
一人が肩にかける一籠は、満杯になると10キロくらいになります。
<一次選果>
かごが満杯になったら、収穫専用のコンテナに移し入れます。この時から
「農協の出荷用贈答」「直送用の贈答」「家庭用」と3種類にざっくり選果します。
ここでしっかり選果できれば効率はいいのですが、
すべて手作業&流れ作業のため、うっかり傷を見逃してしまうこともあります。
なので、ここではざっくりとした選果になります。
「農協分」のコンテナは収穫後すぐに選果場へ出荷します。
選果場に持ち込まれたコンテナはレーンにのってさらにランク分けされます。
江刺中のりんご農家から集荷されたりんごが集まり、JA江刺から送られるサンふじ。
これが「江刺りんご」として全国のお店に並びます。
<二次選果>
選果機でサイズを測る直前に
「蜜入りセンサー」で蜜入りをはかります。
当園では
蜜入り5段回評価で3以上のものを贈答用でお届けしております。
家庭用も蜜入りセンサーにかけ、2以上の蜜入りりんごを入れております。
選果機でサイズをわけながら
贈答用に、家庭用りんごが入らないように、さらに選果していきます。
「家庭用」の選果は、贈答用からはじかれたりんごや
家庭用として一次選果した中から、「惜しいりんご」を選びます。
また、一次選果で家庭用にわけたものも、
全て蜜入りセンサーを通し、選果します。
<贈答用りんごの大きさ>
当園のりんごは、5キロ14玉〜18玉を標準としております。
3キロは、5キロでいう18玉と16玉を混ぜ、11個をお入れするようにしています。
当園は、玉のサイズで価格を設定していません。
たくさんご購入いただいたり、
何年も御愛護くださってるおお客様には優先的に大玉をお入れしてます。
(会員登録されてる範囲ですが、リピート様を把握しております)
もっと細かな価格を設定するべきなのでしょうが、
当園のような小さな農園では対応いたしかねるため、
どの大きさも一律価格でお届けしております。
一般的には、大きな玉の方が育てるのも大変ですし、稀少で高価になります。
台風などで大玉が落とされてしまったり、雹被害があったり、
天候で基準サイズが左右されるため、
当園のような小さな農園では、玉サイズでの発送を保証できません。
大きいりんごが豊作だった時は、「ラッキー!」と思っていただけると幸いです。
その代わりではありませんが、
全てのりんごを「蜜入りセンサー」にかけ、蜜入りをはかっています。
(通常はコンテナに対して1〜2個計る程度)
当園では確実に、蜜入り5段回評価で3以上のものを贈答用でお届けしております。
<家庭用さんふじ>
あとちょっとで贈答用になりきれなかったりんごや
枝とこすれてしまったもの、さび、変形、
かすり傷程度の小さな傷、色づきがまばらなものなどお入れしています。
家庭用の傷の種類はいろいろです。
枝でこすれただけのもの、葉っぱの影がついたもの、コルク状に傷が硬くなったもの、
これらはほとんど傷は気にならないと思います。
皮をむいていただければ、美味しく召し上がっていただけるりんご達です。
時間が経っても比較的悪くなりにくいです。(とはいえ…お早めにお召し上がり下さいね!)
一説によると雹などがあたったりんごの方が
傷を修復しようと甘くなる、ということも言われてます。
これには化学的根拠はありませんが、
贈答用も家庭用も糖度に変わりは無いという研究結果はあります。
ぶつかってできた押し傷、病気のもの、明らかに大きな傷のものは、
痛みやすいリスクがあること、食べられる部分が少なくなる理由から、
家庭用にも入れないように気を配ってます。どうぞご安心ください。
家庭用こそ、きちんと選果しないとできない商品です。
大事に育てたりんご達を少しでも美味しく召し上がっていただきたい…
そんな気持ちで丁寧にお届けしています。
当園の家庭用がいわゆる規格外りんごと大きく異なるのは、
家庭用もひとつひとつ蜜入りセンサーにかけ、蜜入りをお届けすることです。
家庭用も蜜入り2は入ってるりんごを入れております。
育てる手間暇は同じようにかかってるりんごです。味は間違いありません。
また、傷がこれ以上増えないよう、ひとつずつネットに包んで大切にお届けしています。
傷はすぐに腐らないものをお入れしていますが、
あくまで家庭用ですので、贈答用よりはもちません。
お早めにお召し上がりくださいませ。
蜜入り保障は年内です。年が明けますと密が抜けてきます。
蜜がなくてもとても美味しいりんごなので、
在庫があるようなら、春まちりんごとして再デビューします。
<梱包>
選果されたりんごを箱詰めして発送するのですが、
箱詰めする最後の瞬間まで、選果しながら梱包しています。
贈答用は、箱の中に素材の違う2枚重ねのパットが敷かれ、
美しく、整然と並んだりんごでお届けします。
家庭用は、ひとつずつネット詰めされた様々なサイズのりんごを
箱いっぱいに詰めてお届けします。(完全に重量オーバーです…)
そうやって箱詰めされたりんごをお客様毎に発送先・内容を確認してから
クロネコヤマトの配達員さんにお願いして、発送作業が完了します。
りんごを育てることから、梱包・発送まで手作業で行っております。
できるだけ早急に機械化できるところはしたいのですが…がんばります。
<発送メール>
発送メールは繁忙期になると、少し遅れてしまうことがあります。
お届けをお待ちのお客様がたくさんいらっしゃいますので、
できるだけ早くお届けすることを優先にさせていただいています。
でも、必ず発送しましたメールはお送りしますのでご安心ください。
家族と手伝ってくれてる仲間と育てたりんごです。
心をこめてお届けしていますので、どうか楽しみにお待ちいただけたら幸いです。